[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
![]() |
||
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
Home | KUZE'S | Profile | Furniture | School | Showroom | Diary | Map | Order | Links |
|
|||
![]() |
|||
コースについて ☆基礎コース 課題制作を通し、ホゾや組み手等の基本的な木工の技術を身に付けていきます。 個人差はありますがおおむね1年くらいです。 基本的には電動工具、木工機械は使いません。 鉋の刃の研ぎ、道具の仕立てからスタートします。次に木材の直線や直角を 出す時に欠かせない治具を作ります。 この治具作りを通し、木材の製材、墨付け、加工等の技術を修得します。 基礎コースの最後には小物を製作します。 ☆応用コース ご自身でデザイン設計し、オリジナルの作品を製作します。 講師と相談しながら進めていきます。 |
![]() |
||
道具について 受講してから必要になってくる道具です。 ・鉋 48ミリ、65ミリ、台直し鉋 ・鑿 3ミリ、9ミリ、15ミリ ・鋸 両刃9寸、胴付き(替え刃式) ・砥石 #1000、#6000か#8000 ・金尺 150ミリ、600ミリ ・白書き 利き手用 ・毛引き 鎌毛引き(利き手用) ・切り出し 利き手用 ・玄翁 450g ・スコヤ 150ミリ |
|||
・日時・受講料 | ・コースと道具について | ・受講案内 | ・お問い合わせ |
|
|||
Copyright(c) WOOD STUDIO KUZE'S All rights reserved. |