Home KUZE'S Profile Furniture School Showroom Diary Map Order Links


Handmade furniture
手作り家具について


WOOD STUDIO KUZE'Sでは、無垢の木で作るということを基本としています。

現在、世の中に出回っている家具の多くが合板で作られています。
無垢の木の様に反ったり、暴れたり膨張や収縮もしないので、
工場で量産する素材としては都合のよい素材です。しかしそれは、いくら
見栄え良くできていたとしても、無垢の木が持つ強靭性、耐久性、そして
何よりも本物だけが持つ木の美しさには、到底勝てるものではありません。
WOOD STUDIO KUZE'Sのコンセプトとして掲げる、
「無垢の木で作られた良い家具をできるだけ長く使って頂きたい。」
その考えが、無垢の木で作ることを基本としている理由です。

無垢の木は常に膨張収縮をくりかえしています。
それは家具になってからも同じです。木の導管から湿気を取り込んだり、
排出したりし、膨張収縮を繰り返しています。
いくら無垢の木で作られているとしても、その動きを無視した作り方では、
やがて接合部が緩んできたり割れたりします。
無垢の木で作るということは、それだけ多くの困難があるのです。

WOOD STUDIO KUZE'Sでは、ほぞ組みや蟻組みなどに代表される、日本の
伝統的な技法を応用した作り方で家具を製作しています。この伝統的技法は、
木の伸縮をうまく逃がしながら木と木を組んでいく方法です。伸縮に対応する
遊びを持たせています。特に高温多湿の日本では、この作り方が一番適して
いると考えています。(先人の開発した知恵は本当に素晴らしいものです。)

仕口(組み手などの刻みの技法)を作るのには、手仕事の領域が多く膨大な
時間と手間がかかります。この様な作り方をしなくても、もっと速く簡単に作る
方法はあります。しかし、末永く使っていただくにはどうしても必要な技法だと
考えています。手間や時間がかかっても、お客様に満足していただける家具を
つくる事、それがWOOD STUDIO KUZE'Sが目指す家具づくりです。


送り寄せ蟻
(木口を刻んだタイプ)
ほぞ組み
蟻組み
一例として

接合部分は、ほぞ組みや蟻組みなどの、組み手を基本としています。

テーブルの甲板と足の接合は、通し蟻桟(吸い付き蟻桟)や、送り寄せ蟻を
使います。一般に乾燥した木材でも、季節により木口方向に0.5〜0.8%ほど
の伸縮があります。その伸縮(動き)や反りを逃すために、この方法をとります。
通し蟻桟とは、甲板に蟻溝(メス)を木口方向に貫通させ、そこに蟻形に
切った足の連結部(オス)を木端からスライディングして入れる方法です。
送り寄せ蟻は、飛び飛びに切った蟻桟を、飛び飛びに切った蟻溝に、落とし
込んで平行にスライディングさせる方法です。
これらは技術的には非常に高度な技法で、製作には慎重を要する部分です。


Concept 家具作りをしている上で大切にしていること How to make furniture 家具ができるまで

Handmade furniture 手作り家具について Kind of wood 樹種について

Order furniture オーダー家具について Maintenance メンテナンスについて

Painting 塗装について Joints 仕口・継手の紹介


Copyright(c) WOOD STUDIO KUZE'S All rights reserved.